2025年4月13日日曜日

Wargameing News (ウォーゲーミング・ニュース): The CAMOLAND Wargame Mentioned During a Recent US Congressional Hearing

Wargaming News

The CAMOLAND Wargame Mentioned During a Recent US Congressional Hearing


 The CNA-desined and conducted wargame named "The CAMOLAND Wagamewas mentioned and briefly discussed during the Congressional Hearing on "US Military Posture and National Security Challenges in the Indo-Pacific" on April 9.

 I was watching the Youtube video only to see how US DoD officials and military leaders udner the new US administration would respond to hard and critical questions from the Congress regarding the new adminstration's defense policy in the Indo-Pacific and did not expect to hear about the wargame, but I was lucky to have happenend to learn about the wargame.

 According to CNA, the Defense Logistics Agency (DLA) asked the think tank in 2023 to design and execute a wargame to explore the vulnerabilities, bottlenecks, and limitations of the clothing and textile defense industrial base (C&T IB) and its ability to support wartime demand for clothing and textile items during concurrent contingencies.
 Some of the key wargame results mentioned during the hearing and the key insights highlighted in the CNA's report provide not just wakeup calls but useful implications for other counties (including Japan) as well:
  • "Supply chains have a fundamental “speed limit” to ramping up. Supply chain bottlenecks occur when a company runs out of staff, materials, or equipment, and production cannot increase further until the bottleneck is addressed. Because material bottlenecks depend on companies upstream, the ramp-up time requires every company within the supply chain to ramp up (from upstream to downstream).
  • Within the wargame, this resulted in the C&T IB being unable to meet new DLA demand for multiple turns during contingency operations.
  • Furthermore, DLA’s stockpiles were unable to fully mitigate the wargame demand. This would have resulted in military personnel lacking uniforms and the corresponding environmental or physical protection.
  • In large-scale contingencies, everything becomes a bottleneck, and there is no “cure-all.” ..."
 The wargame was about a specific industry, but given the networked nature of the supply chains, a problem in one industry could result in even larger problembs in even a larger number of other industries. Furthermore, not just C&T IB, other IBs would face the same problem.

 Finally, I liked ADM Paparo's comment in his response saying, "From a wargaming standpoint, bad news is good news because we can act on it and we run to the problem. ...World War II was won every bit as much on our abiity to supply to sustain the force as any we frequently overlook items that we take for granted. This is why we do wargames and we embrace that data and it's our duty to act on it."

End

2025年4月2日水曜日

速報:コネクションズ・オンラインのチケット購入システム不具合の件(Breaking News! The Connections Online system glitch regarding event ticket purchase will be fixed soon!)

速報

コネクションズ・オンラインのチケット購入システム不具合の件

(Breaking News!
The Connections Online system glitch regarding ticket purchase will be fixed soon!)

  4月7日開催予定の今年のコネクションズ・オンライン、チケット購入がうまく行かないそうです。

 この件について、開催側担当者によれば、数日内に修正される由。

 果報は寝て待ちませう!

(了)

2025年3月25日火曜日

コネクションズ情報:コネクションズ・オンライン(ウォーゲーミング専門家会合)2025登録開始!(Connections Online Professional Wargaming Conference 2025 Registration Began!)

コネクションズ・オンライン(ウォーゲーミング専門家会合)2025登録開始!
(Connections Online Professional Wargaming Conference 2025 Registration Began!)

 登録開始しました。Badge購入(米5ドル)が必要です。登録はこちらにて。席が限られており、しかも急速に空きが減っています。登録はお早めに! また、イベント登録も4月7日まで可能です。

 なお、プログラムはこちらにてご確認下さい。

(了)

2025年3月8日土曜日

コネクションズ情報:コネクションズ・オンライン(ウォーゲーミング専門家会合)2025開催について(Connections Online Professional Wargaming Conference 2025 Info)

 コネクションズ情報
コネクションズ・オンライン(ウォーゲーミング専門家会合)2025開催
(Connections Online Professional Wargaming Conference 2025 Info)

 今年のコネクションズ・オンラインの開催日及び主題が公表されました。
  • 開催期間:2025年4月7日~12日
  • 主題:Wargaming Future Technologies(ウォーゲーミングの将来技術)
  • ホーム・ページ:リンク先はこちら
 なお、詳細については後日掲載される由。

(了)

2025年3月2日日曜日

コネクションズ情報:コネクションズ・ノース(カナダ)2025報告(Connections North Wargaming Conference 2025 Report)

 コネクションズ情報
コネクションズ・ノース(カナダ)2025報告
(Connections North Wargaming Conference 2025 Report)

 2月15日にカナダのキングストンで開催された今年のコネクションズ・ノース(カナダ)の報告がPAXsimsに掲載されました。一部発表ビデオもあります。

 ご参考迄

(了)

2025年2月18日火曜日

Connections News: Connections UK Wargaming Conference Save the Dates! (コネクションズ関連ニュース:2025年英コネクションズ・ウォーゲーミング専門家会議 日程・場所決定)

 コネクションズ関連ニュース
2025年英コネクションズ・ウォーゲーミング専門家会議 日程・場所決定
Connections News
Connections UK Professional Wargaming Conference Save the Dates!

 今年の英コネクションズ・ウォーゲーミング専門家会議の日程・場所が決定しました。以下の通りです。

日時:2025年9月9日~11日
場所:Brunel University(ロンドン)

 詳細は後日公表予定の由。

(了)

2025年2月8日土曜日

速報:2025年度米コネクションズ・ウォーゲーミング会議発表公募開始!(Breaking News: Call for Connections US Wargaming Conference Presentations)

 速報

2025年度米コネクションズ・ウォーゲーミング会議発表公募開始!

(Breaking News: Call for Connections US Wargaming Conference Presentations)


 今年の米コネクションズの発表公募が始まりました。会議の現時点での要領及び情報アクセスについては以下の通り。


(了)

2025年2月6日木曜日

速報:ピーター・パーラ博士1周忌、論文集公開(Breaking News: CNA Peter Perla Wargaming Report Collection)

 速報

ピーター・パーラ博士1周忌、CNAが報告書集掲載

(Breaking News: CNA Peter Perla Wargaming Report Collection)


 CNA(旧米海軍分析センター(Center for Naval Analysis))が昨年1月に亡くなられたピーター・パーラ博士のウォーゲーミング関連の報告書集(Wargaming Reports by Perter Perla)をHP上にアップしました。
 多くは既存の公開資料のようですが、今回初公開のものも含まれている可能性がある由。研究にも教材としても大いに活用したいと思います。
 なお、本ブログは昨年1月同博士の訃報を掲載しました。時の経つのは早いですね。

(了)

2025年1月30日木曜日

提言紹介:米海軍大学ウォーゲーミングを再活性化せよ!(Notes to the New Administration: Restoring Wargaming Fucus to the Naval War College)

提言紹介

米海軍大学ウォーゲーミングを再活性化せよ!

(Notes to the New Administration: 

Restoring Wargaming Fucus to the Naval War College)


 CIMSECより興味深い新たな論考が発出されました。

 Captain Robert C. Rubel, USN (ret.)

Restore Wargaming Focus to the Naval War College


 米国で新政権が発足したことを契機に、かつては米国のウォーゲーミングの中心的存在であった米海軍大学のウォーゲーミング機能を再強化すべし、との提言です。
 最近は米国防省のウォーゲーミングの問題点を指摘する論考が発表されたり、他の機関等によるウォーゲーミングの活性化が図られる中、ある種の危機感のようなものが米国のウォーゲーミング界には存在するようです。

 また、本ブログでは以前、米海兵隊が新たなウォーゲーミング・センター設立を計画中である旨紹介したり、英国でウォーゲーミング・ハブが設立された旨紹介しました。

 ご参考迄

(了)

2025年1月13日月曜日

Breaking News: Wargaming Deception Working Group Report

 速報

「欺瞞のウォーゲーム化作業グループ報告書」公表

(Wargaming Deception Working Group Report)


 Stephen Downes-Martin博士(米海軍大学)による「欺瞞のウォーゲーム化」作業グループの報告書が公表されました。PAXsimsも併せてご覧下さい。
 なお、本ブログ執筆者の論考も掲載されております。

以下、要旨です。

 欺瞞はあらゆる人間の相互作用に深く根付いており、戦争においても長年にわたり重要な役割を果たしてきた。現代の軍事教義やウォーゲームにも欺瞞は組み込まれており、歴史や理論、実践の詳細な研究が求められる。ウォーゲーム・デザイナーは、スポンサーの目的に応じて、欺瞞をゲームに取り入れるか、明確な理由で除外するかを決定する必要がある。

 本報告書は、以下のポイントを詳細に検討している。

1. 米国合同ドクトリンは軍事的欺瞞を次のように定義している

 「敵を意図的に誤導し、味方の任務の達成に寄与する行動または無行動を取らせる行為である」と定義している。これは、NATOで使用される欺瞞ドクトリンおよびより広範な文献で記述されているものと機能的に同一である。ウォーゲーミングで欺瞞を取り扱う際はこの定義を出発点とすべきであり、他の定義を使用する場合は、その違いを明確にし、その正当性を説明する必要がある。

2. 歴史および現代戦争が示すように、欺瞞は戦争のすべてのレベルにおいて重要な戦力倍増要素である

 したがって、ウォーゲームのスポンサーの目的次第ではあるが、欺瞞は兵站、指揮統制通信情報(C3I)、火力、機動など他の戦争の側面と同等に重要である。欺瞞のドクトリン的定義と理論を基礎に、歴史的及び現代的な欺瞞計画、並びにその成功と失敗を詳細に理解することが、欺瞞を効果的にウォーゲーム化するために必要である。

3. 欺瞞は戦争のすべてのレベル(戦術、作戦、戦略)で発生するが、それぞれのレベルで物理的特徴が異なる

 最も低いレベルでは戦術の速度が速く、例えば掩蔽、隠蔽、迷彩に重点が置かれる。一方で、作戦および戦略レベルでは、大規模な機動の信憑性のある虚偽の外観を作り出すことが含まれる。欺瞞の空間的および時間的スケールの違いを考慮し、作戦レベルや戦略レベルのゲーム内で戦術的欺瞞行動を裁定する必要がある。

4. すべてのレベルに共通する基本は、敵が観察する外観を作り出し、敵の信念を操作し、敵の意思決定を欺瞞者に有利に変更する理論と実践である

 数千年の経験により、軍事的欺瞞には2つの主要なアプローチがある。M型(単一の信憑性のある虚偽を敵に信じ込ませる)とA型(複数の信憑性のある虚偽を用いて曖昧性を生じさせる)である。スポンサーの目的を最も満たすものに応じて、両方のタイプの欺瞞をウォーゲームに統合する必要がある。

5. ウォーゲーミングにおける欺瞞には2つの主要なタイプがある

  1. モデル化された欺瞞(欺瞞の効果がゲームの仕組みに組み込まれているもの)
  2. 実行された欺瞞(プレイヤーが互いに欺瞞を試みるもの)
    ウォーゲーム・デザイナーは、スポンサーの目的を最も満たすタイプまたはその組み合わせを理解する必要がある。

6. 実行された欺瞞ウォーゲームにおいて対戦相手の信念を操作することは特有の問題を引き起こす

 人間の信念はほとんどのゲームが行われる期間よりも長い時間をかけて変化するためである。信念形成と変化の心理学、そしてストレスが信念の変化を妨げる方法を理解することが、実行された欺瞞ウォーゲームをデザインする際に必要である。

7. 実世界の欺瞞作戦の成功には、欺瞞の対象となる諜報機関への浸透が不可欠である

 これは、欺瞞計画がどのように進行しているかを判断し、修正が必要かどうかを確認するためである。したがって、プレイヤーに諜報資産を提供するか、または指標的ゲームでは裁定/制御チームが各側の諜報資産を操作することが必要となる。

8. 欺瞞を含むウォーゲームを制作するための3つのアプローチが特定された

  1. 最初からゲームに欺瞞をデザインする
  2. 既存のゲームを適応させて欺瞞を組み込む
  3. プレイヤーの信念に焦点を当てたゲームから技術を借用する

9. 対象の目的や価値観に関する不十分な情報や誤情報を欺瞞と誤解することは、実世界の作戦における問題である

 これはウォーゲーミングにおいても興味深い探求分野を生む。関連する問題として、プレイヤーが欺瞞を完全に無視する場合や、逆に欺瞞に過度に集中する場合がある。裁定セルとゲームディレクターによる慎重なゲーム管理が、プレイヤーの思考における欺瞞と他のタスクとの適切なバランスを作り出すために必要である。

10. 上記を達成するためには、さまざまなツール(ゲーム理論、心理的および認知バイアス、意思決定分析シミュレーション、確率論、意思決定分析など)に精通し、これらを信念や意思決定の操作に使用する方法を理解することが極めて有用であることが明らかになった。

(了)

 

2025年1月5日日曜日

ゲーム情報:台湾侵攻ゲーム「2045」販売開始(Game Info: Taiwan Invasion Board Game "2045" on Sale in Taiwan)

 ゲーム情報

台湾侵攻ボードゲーム「2045」

(Taiwan Invasion Board Game "2045" on Sale in Taiwan)


 中国による台湾侵攻脅威の高揚を背景に、台湾で新たなボードゲーム「2045」の販売が開始された由。
 台北タイムズ紙によると、同ゲームは20年後の世界を想定しており、色とりどりのアクションカードを用いて戦争の様々な難局を克服するRPG型のゲームらしい。開発者は台湾のMizo Gamesで、昨年9月22日にはプレーテストが実施されたという。
 どなたか、プレーに参加した方、ゲームの内容やプレーの展開等、興味深い情報があればお知らせ下さい。

 Amid growing concerns over the threat of a Chinese invasion of Taiwan, a new board game titled 2045 has been launched in Taiwan.

 According to Taipei Times, the game is set 20 years in the future and takes the form of an RPG-style game where players use colorful action cards to navigate various challenges of war. The game was developed by Mizo Games and a playtest was conducted on September 22 last year.

 If anyone has participated in the playtest, please share any interesting observations and insights about its content or thier gameplay.


(了)

Wargameing News (ウォーゲーミング・ニュース): The CAMOLAND Wargame Mentioned During a Recent US Congressional Hearing

Wargaming News The CAMOLAND Wargame Mentioned During a Recent US Congressional Hearing   The CNA-desined and conducted wargame named " ...