2023年6月7日水曜日

米海兵隊「戦力デザイン(Force Design)2030」におけるウォーゲーミングの役割(The Role of Wargaming in USMC Force Design 2030)

 米海兵隊「戦力デザイン(Force Design)2030」におけるウォーゲーミングの役割

 
 米海兵隊の Force Design 2030 が今月公開されましたが、やはり注目点はウォーゲーミングの役割です。
 2019年7月~2022年12月の間、米海兵隊は近代化及び即応力維持という目的に資するべく、25回のウォーゲームを実施した由。また、2023年度は「偵察及び対抗偵察」等に焦点を当て、さらに9回のウォーゲームを実施するとのこと。
 さらに注目すべきは、来年(2024年)、米海兵隊のウォーゲーミング・分析センター(The Marine Corps Wargaming and Analysis Center)が最大250人が参加できる大規模なウォーゲーミング施設を開設する由。その規模たるや、2810坪(10万平方フィート相当)。ちょっと調べてみましたが、これはApple社の社員専用フィットネスセンターと同規模(参考)。
 なお、将来同施設で実施されるウォーゲームには同盟国からの参加も想定されています。自衛隊等から参加される皆さん、健闘を祈ります。🙏

(了)
 
 

0 件のコメント:

ウォーゲーミング会議情報:スウェーデン国防大学・ウォー・ゲームセンター「Games in the Defense Sector 2026」開催のお知らせ (Games in the Defense Sector 2026 will be held at The Center for War Games, Swedish National Defense University)

会議情報 スウェーデン国防大学 ウォー・ゲームセンター主催 「Games in the Defense Sector 2026」 ( Games in the Defense Sector 2026 will be held at The Center for War Game...