2025年5月30日金曜日

論考紹介:「米海軍司令官を皆ウォーゲーマーに:艦隊のためのウォーゲーミング教育改革」(Jeff Appleget and et., "Every Commander a Wargamer: Reforming Wargaming Education for the Fleet")

論考紹介
「米海軍司令官を皆ウォーゲーマーに:艦隊のためのウォーゲーミング教育改革」
(A New Article: Jeff Appleget and Jeff Kline, "Every Commander a Wargamer: Reforming Wargaming Education for the Fleet")

 米国際海洋安全保障センター(Center for International Maritime Security)のHPに新たな論考が掲載されました。尊敬すべきJeff Appleget先生等によるものです。以下、導入部分の和要訳です(Geminiの翻訳を編集)。

要約

 2014年に当時のロバート・ワーク国防副長官がウォーゲーミングの活性化を提唱して以来、国防省(DoD)におけるウォーゲーム実施数は増加した。しかし、その質と関連性は一様ではなかった。原因の一つは、DoD内のウォーゲーミング能力不足にある。多くの部隊が民間企業に高額を支払ってウォーゲームを実施したり、ウォーゲーミングの知識がほとんどないスタッフで間に合わせのチームを組んだりしている。

 ウォーゲーミングはすべての司令官や中佐が備えるべきスキルであるにもかかわらず、国防総省はウォーゲームの開始、設計、開発、実施、分析ができる軍人教育に重点を置いてこなかった。

 本稿は、米海軍大学院における海軍の現在のウォーゲーミング教育能力に焦点を当てた、海軍将校のウォーゲーマーを育成するためのパイプラインを構築し、海軍の隊員と組織のプロ意識、準備態勢、知識を向上させるための提言である。(全文はこちらで。)

(了)

0 件のコメント:

ウォーゲーミング会議情報:スウェーデン国防大学・ウォー・ゲームセンター「Games in the Defense Sector 2026」開催のお知らせ (Games in the Defense Sector 2026 will be held at The Center for War Games, Swedish National Defense University)

会議情報 スウェーデン国防大学 ウォー・ゲームセンター主催 「Games in the Defense Sector 2026」 ( Games in the Defense Sector 2026 will be held at The Center for War Game...