2023年2月23日木曜日

ウォーゲーミング備忘録:1980年~90年代の主な東アジア軍事衝突シナリオ

ウォーゲーミング備忘録
1980年~90年代の主な東アジア軍事衝突シナリオ
 

 本ブログ筆者の過去のウォーゲーミング備忘録の一部をデジタル化しました。懐かしいものもあれば、今でも有用なシナリオもあります。以下、メモです。

台湾海峡危機シナリオ:

中国(レッド・チーム)の戦略目標:台湾独立派封じ込め

最大の障害:米日同盟

危機シナリオ:

n  台湾海上封鎖

n  金門・媽祖島上陸

n  澎湖諸島空爆

n  対台湾ミサイル攻撃(※特に1995年~96年海峡危機後

n  特殊部隊投入

n  台湾奇襲攻撃

n  台湾・華南共同戦線(※2020年自由香港の実質的終焉で希薄化

n  核兵器限定使用

(出典:アジア軍事分析グループ21『アジア有事 七つの戦争』(二見書房、1996年)等)

 

朝鮮半島危機シナリオ:

n  北朝鮮人民軍南進

n  韓国内乱に乗じた北朝鮮人民軍介入

n  韓国軍北進(※今では最も非現実的

n  西海五島等限定的南北軍事衝突

n  北朝鮮体制崩壊(※90年代のドミナントなシナリオ

n  北朝鮮核・ミサイル攻撃(※1998年テポドン発射、2006年初の核実験以降継続してドミナントなシナリオ

日本への影響:航行中商船・漁船被害、機雷漂流、大量難民・政治亡命等

(出典:久保卓也『国防論:80年代、日本をどう守るか』(PHP1979年)等)

 

その他:

 ソ連軍日本上陸(北海道占拠)(※ソ連崩壊もロシアによる北方領土へのミサイル配備は現実化


 以上、御参考迄


(了)

0 件のコメント:

ウォーゲーミング会議情報:スウェーデン国防大学・ウォー・ゲームセンター「Games in the Defense Sector 2026」開催のお知らせ (Games in the Defense Sector 2026 will be held at The Center for War Games, Swedish National Defense University)

会議情報 スウェーデン国防大学 ウォー・ゲームセンター主催 「Games in the Defense Sector 2026」 ( Games in the Defense Sector 2026 will be held at The Center for War Game...