2023年1月11日水曜日

話題の "The First Battle of the Next War: Wargaming a Chinese Invasion of Taiwan"

 話題のウォーゲーム:

The First Battle of the Next War: Wargaming a Chinese Invasion of Taiwan


 既に日本のメディアでも話題になっていますが、米戦略国際問題研究所(CSIS)が新たな台湾有事のウォーゲーム報告を公表しました。最近の米シンクタンク等で流行っているPol-Milゲームではなく、宇宙・サイバー空間も意識した "純軍事衝突" ウォーゲームとのこと。また、民間組織によるウォーゲーミングでは稀な "(軍事)オペレーションズ・リサーチ(OR)" 及び歴史的データを導入して中国人民解放軍(PLA)の台湾上陸作戦(特に輸送面)をモデル化した由。
 報告書の入手はこちらで。

 米国でデザインされたウォーゲームは当然ながら戦闘が焦点ですが、日本の場合はやはり邦人避難・輸送(NEO)に焦点を当てたPol-Milが中心。CSISのウォーゲームは2026年を想定していますが、果たして、日本はその時点で「反撃能力」を確立できているでしょうか?

(了)
 



 

0 件のコメント:

ウォーゲーミング会議情報:スウェーデン国防大学・ウォー・ゲームセンター「Games in the Defense Sector 2026」開催のお知らせ (Games in the Defense Sector 2026 will be held at The Center for War Games, Swedish National Defense University)

会議情報 スウェーデン国防大学 ウォー・ゲームセンター主催 「Games in the Defense Sector 2026」 ( Games in the Defense Sector 2026 will be held at The Center for War Game...