2025年11月22日土曜日

速報:New York Times紙記事「米政府、対マドゥロ政権のウォーゲーム実施」(Breaking News: The New York Times "U.S. Ran a War Game on Ousting Maduro. Venezuela Fell Into Chaos")

 速報

New York Times紙記事

「米政府、対マドゥロ政権作戦のウォーゲーム実施」

(Breaking News: The New York Times "U.S. Ran a War Game on Ousting Maduro. Venezuela Fell Into Chaos")


 11月20日付け米ニューヨーク・タイムズ紙によれば、米政府はベネズエラのマデュロ政権に対する作戦について、ウォーゲームを実施していた由。
 目的は「体制転換(a regime chage)」の検討だったのでしょうか? 

U.S. Ran a War Game on Ousting Maduro. Venezuela Fell Into Chaos.

 An official U.S. government exercise during President Trump’s first term forecast turmoil and potential violence in a post-Maduro Venezuela. ...

(了)

2025年11月20日木曜日

速報:2026年度コネクションズ・ノース(カナダ)ウォーゲーミング会合開催日決定!(Breaking News: Save the Date for Connections North 2026!)

 速報
2026年度コネクションズ・ノース(カナダ)ウォーゲーミング会合開催日決定!
(Breaking News: Save the Date for Connections North 2026!)

 次回のコネクションズ・ノース(カナダ)の開催日及び場所が決定しました。以下の通りです。

開催日:2026年3月14日(土曜日)(現地時間)
場 所:The National Capital Region Officers' Mess, 149     Somerset St West, Ottawa
 主題及びアジェンダ詳細については後日、こちらで発表される由。
 乞うご期待!
 先ずは日程確保を。

(了)

2025年11月9日日曜日

ウォーゲーミング動向:台湾の民間シンクタンクによるウォーゲーミング推進プロジェクト(How a Taiwanese Defense Thinktank is Promoting Wargaming)

ウォーゲーミング動向

台湾の民間シンクタンクによるウォーゲーミング推進プロジェクト

(How a Taiwanese Defense Thinktank is Promoting Wargaming)


 臺灣國防倡議(Taiwan Defense Studies Initiative)という臺灣の国防研究機関が、高校生のウォーゲーミング教育からより実践的な海峡危機に関するウォーゲーム実施まで、幅広くウォーゲーミング促進のための活動をっています。
 比較的新しい民間シンクタンクですが、若手中心に頑張っているようです。
 米国では中国の専門的ウォーゲーミングの動向に注目が集まっているようですが、臺灣の動向も重要です。
 日本でもこうした動きには目配せしておく必要があるでのはないでしょうか。

  • The Taiwan Defense Studies Initiative, a national defense research organization in Taiwan, conducts a wide range of activities to promote wargaming — from educational wargaming programs for high school students to more practical exercises focusing on potential cross-strait crisis scenarios.
  • Although it is a relatively new private think tank, it appears to be driven by a dedicated group of young researchers.
  • While the US wargaming community has recently been paying close attention to developments in China’s professional wargaming community, Taiwan’s trends in this area are equally significant.
  • Japan, too, should keep a watchful eye on such movements.


 ご参考迄

(了)





2025年11月4日火曜日

速報 (Breaking News):MORS Journal of Wargaming Vol. 2, Issue 1 Published!(待望の第2号漸く発刊!)

 速報

 Breaking News

MORS Journal of Wargaming Vol. 2, Issue 1 Published!

(待望の第2巻漸く発刊!)


 遂に発刊されました。アクセスはこちらで。

以下のようなラインアップです。

-Building an Urban Wargames Database

 David Burden

-Analytical vs Educational Wargames: A Dichotomy?

 Johan Elg

-Integrating Nonlethal Weapons into Professional Wargames

 Sydney Litterer

-The Contribution of Cyber Simulations to Cyber Wargaming

 Ambrose Kam


 いずれも興味深い論文で、大変勉強になります。著者は重量級のWargamerから新進気鋭の方迄揃っています。

 第1巻もこちらからどうぞ。

 ところで、My impression is that this journal has not been advertised as emphatically as the other MORS journals. Am I the only one who feels that way?

 また、故Peter Perla博士の名前がAdvisory and Editorial Boardに戻っていて良かったです。


 とまれ、ご参考迄。


(了)


速報:New York Times紙記事「米政府、対マドゥロ政権のウォーゲーム実施」(Breaking News: The New York Times "U.S. Ran a War Game on Ousting Maduro. Venezuela Fell Into Chaos")

  速報 New York Times 紙記事 「米政府、対マドゥロ 政権作戦のウォーゲーム実施」 (Breaking News: The New York Times "U.S. Ran a War Game on Ousting Maduro. Venezuela...