2023年9月23日土曜日

速報 Connections Next Generation 参加募集中 (Let's Register! Connections Next Generation Online Conference Oct 21-22)

 速報
Connections Next Generation
参加募集中
(Let's Register! Connections Next Generation Online Conference Oct 21-22)

 今年のコネクションズ次世代(Connections NextGen)会合が10月21日~22日オンライン開催されます。
 魅力的なプログラムとなっています。
 奮って参加しませう!

 登録はこちらから。

(了)

2023年9月22日金曜日

報告 マトリクス・ゲーム "DPRK 2023"実施(DPRK 2023 Matrix Game Conducted at a Japanese Policy Thinktank!)

 

報告

マトリクス・ゲーム "DPRK 2023"実施

DPRK 2023 Matrix Game Conducted at a Japanese Policy Thinktank!)

 最新の北朝鮮情勢をテーマに、伝説のTim Price原作のマトリクス・ゲーム "DPRK"をまさに最新情勢に合わせて実施しました。
 ウクライナ侵攻で通常兵器を消耗しているロシアと宇宙衛星・潜水艦技術等を求める北朝鮮のさらなる接近等、急変する北東アジアの戦略環境が模擬できました。
 参加者の皆さん御疲れ様でした。次回も宜しく御願いします。

(了)

2023年9月19日火曜日

速報: 米軍事オペレーションズ・リサーチ学会主催 ウォーゲーミング・東太平洋ワークショップ (MORS Wargaming in The Eastern Pacific Workshop)

速報:

米軍事オペレーションズ・リサーチ学会(MORS)主催

ウォーゲーミング・東太平洋ワークショップ

(MORS Wargaming in The Eastern Pacific Workshop)


 今年2月MORSはハワイで「太平洋におけるウォーゲーミング」を開催しましたが、2024年2月27日~29日、今度はサンディエゴで上記ワークショップを開催すると発表しました。
 「東太平洋」に焦点が当てられるということで、海軍第3艦隊及び第1海兵遠征隊の関与がある由。しかし、例の如くトピックは幅広で歓迎してくれるそうです。
 日本からの参加も当然歓迎されるでしょう。今度こそは日本の防衛省・自衛隊からも参加して欲しいものです。
 登録はこちらで。

(了)


2023年9月15日金曜日

速報: NATOウォーゲーミング・ハンドブック公表!(NATO Wargaming Handbook Released!)

 速報:

NATOウォーゲーミング・ハンドブック公表


 NATO(大西洋条約機構)がウォーゲーミング・ハンドブックを公表しました。今、欧米のウォーゲーミング界で話題となっています。入手済の方も多いかもしれませんが、日本でも御関心のある方は早速読みましょう! 本ブログ筆者もこれから勉強します!
 PDF版のダウンロードはこちら(PAXsims)から。

(了)

2023年9月12日火曜日

速報 豪コネクションズ参加登録開始!(Connections Oz 2023 Registration Started!)

速報

豪コネクションズ2023 参加登録開始!

(Connections Oz Registration Started!)

 豪コネクションズ(Connections Oz 2023)が11月8日~9日に開催されることが決定し、登録も開始しました。
 登録はこちらで。

 また、今年はオンライン会議に回帰するとのこと。日本との時差が殆どないのは嬉しいですが、日中業務等で参加しづらくなるやもしれません。尤も、コネクションズ会議参加が業務の一部という人にとってはそれほど問題ではないでしょうが。
 いずれにせよ、日本からも多くの参加者があることを期待します。

(了)

 

2023年9月6日水曜日

新ウォーゲーム紹介:英戦闘クラブによる宇露戦シミュレーション(The UK Fight Club's New Wargame "GLORY TO HEROES!"

 

新ウォーゲーム紹介:

英戦闘クラブによる宇露戦シミュレーション(The UK Fight Club's New Wargame/Simulation GLORY TO HEROES! The Russo-Ukrainian War)


 英戦闘クラブによる、現行の宇露戦の2022年4月~2023年(2024年としても可)冬季をシミュレートする新しいウォーゲームです。作者である同クラブのEd Farren少佐は「シミュレーション」と呼んとしていますが...。システムはフィリップ・セービン教授のEastern Frontモデルに基づいており、基本的に二人(チーム)制ですが、「一人用」「両者ブラインド制」がオプションで可能です。
 同少佐には「学部生にはちょっとムズイかも」と示唆されましたが、積極的な学生なら十分できるでしょう。
 PDF版としても、コンピューター・ゲームまたはパワポ・デジタルカウンター方式でもきるようなので、色々試してみようと思います。
 個人的な印象ですが、ルール説明が先日紹介した Take That Hill! のそれよりもより効率的になっているようです。やはり、経験は重要です。

 ところで、Take That Hill! の市街戦版 Take That Street! は年内には出るようです。早く完成して下さい!

(了)

ウォーゲーミング会議情報:スウェーデン国防大学・ウォー・ゲームセンター「Games in the Defense Sector 2026」開催のお知らせ (Games in the Defense Sector 2026 will be held at The Center for War Games, Swedish National Defense University)

会議情報 スウェーデン国防大学 ウォー・ゲームセンター主催 「Games in the Defense Sector 2026」 ( Games in the Defense Sector 2026 will be held at The Center for War Game...