2025年6月15日日曜日

News: Taiwan's Recent Wargaming Think Tank Activity(台湾のシンクタンクによる最近のウォーゲーミング動向)

 News
Taiwan's Recent Think Tank Wargaming Activity

(台湾のシンクタンクによる最近のウォーゲーミング動向)

 ちょっと古いニュースですが、台湾の英字新聞「台北時報(Taipei Times)」に出た報道です。
 台湾、米国、日本等の政策コミュニティで2030年に本格的な台湾海峡軍事危機が生じる可能性が議論されている中、6月初旬、台湾のシンクタンク(台北政経學院 (The Taipei School of Economics and Political Science Foundation))が台湾、米国、そして日本の元将軍級の人たちを募ってウォーゲーム(机上演習)を行った由。記事によれば、同ウォーゲームを通じて、台湾の"all currently planned military preparations are in place"という仮定の下、2030年における中国による軍事攻撃への台湾の軍事戦略の実行可能性の検証することが主催側の狙い。また、同ゲームは統裁、台湾、米国、日本、そして中国の計5グループに分かれて実施された由。

 詳細については原文にて。

 こうしたウォーゲームは、今後益々増えると思われます。シンクタンク間の競争も結構激しくなりつつあるようなので。しかし、人材が限られているという理由もありますが、関与する人たちがいつも同じになりがち、という指摘については、少し耳を傾ける必要があるかもしれません。
 とまれ、適切な人選は永遠の課題です。

(了)
 

2025年6月14日土曜日

速報:米コネクションズ・ウォーゲーミング会合参加登録開始!(Breaking News: Connections US Wargaming Conference 2025 Registration Now Open!)

 速報

米コネクションズ・ウォーゲーミング(専門家)会合参加登録開始!

(Breaking News: Connections US Wargaming Conference 2025 Registration Now Open!)

 
 今回は、7月28日~8月1日に開催される米コネクションズ・ウォーゲーミング(専門家)会合参加の登録開始のご案内です。(注:7月28日は特定の資格のある参加者のみの会合となりますのでご注意。)

 登録はこちらで。

 また、現在のプログラム案へのアクセスはこちらで。

(了)

2025年6月5日木曜日

速報:英コネクションズ・2025年度ウォーゲーミング専門家会合参加票販売開始!(Breaking News: Connections UK 2025 Tickets Now Available)

 速報
英コネクションズ・2025年度ウォーゲーミング専門家会合参加票販売開始!
(Breaking News: Connections UK 2025 Tickets Now Available)


 今年の会議の参加票販売が開始されました。英コネクションズへのアクセスはこちらで。
 また、参加票(チケット)購入はこちらで。

 会議要領は以下の通りです。
  • 日時:2025年9月9日~11日
  • 場所:ブルーネル大学(Brunel University、ロンドン)
  • 参加費:一般 250英ポンド、学生 100英ポンド

 なお、ゲーム・フェア(Games Fair)参加登録はこちらで。
 
 最後に、問い合わせ先はこちらで。

 ご参考迄

(了)

2025年6月1日日曜日

A New Article: Institutionalisation and Consequences of Wargaming in the Imperial Japanese Armed Forces and Government, 1868-1945

 A New Article
Institutionalisation and Consequences of Wargaming in the Imperial Japanese Armed Forces and Government,
1868-1945

A new academic article was just published: 'Institutionalisation and Consequences of Wargaming in the Imperial Japanese Armed Forces and Government, 1868-1945,' War in History, OnlineFirst, pp. 1-22, May 29 2025.


Author wishes to express his sincere gratitude to those who encouraged him. The article is now Open Access.🙏


His research is endless, but life is short.



             (了)


2025年5月30日金曜日

論考紹介:「米海軍司令官を皆ウォーゲーマーに:艦隊のためのウォーゲーミング教育改革」(Jeff Appleget and et., "Every Commander a Wargamer: Reforming Wargaming Education for the Fleet")

論考紹介
「米海軍司令官を皆ウォーゲーマーに:艦隊のためのウォーゲーミング教育改革」
(A New Article: Jeff Appleget and Jeff Kline, "Every Commander a Wargamer: Reforming Wargaming Education for the Fleet")

 米国際海洋安全保障センター(Center for International Maritime Security)のHPに新たな論考が掲載されました。尊敬すべきJeff Appleget先生等によるものです。以下、導入部分の和要訳です(Geminiの翻訳を編集)。

要約

 2014年に当時のロバート・ワーク国防副長官がウォーゲーミングの活性化を提唱して以来、国防省(DoD)におけるウォーゲーム実施数は増加した。しかし、その質と関連性は一様ではなかった。原因の一つは、DoD内のウォーゲーミング能力不足にある。多くの部隊が民間企業に高額を支払ってウォーゲームを実施したり、ウォーゲーミングの知識がほとんどないスタッフで間に合わせのチームを組んだりしている。

 ウォーゲーミングはすべての司令官や中佐が備えるべきスキルであるにもかかわらず、国防総省はウォーゲームの開始、設計、開発、実施、分析ができる軍人教育に重点を置いてこなかった。

 本稿は、米海軍大学院における海軍の現在のウォーゲーミング教育能力に焦点を当てた、海軍将校のウォーゲーマーを育成するためのパイプラインを構築し、海軍の隊員と組織のプロ意識、準備態勢、知識を向上させるための提言である。(全文はこちらで。)

(了)

2025年5月9日金曜日

Breaking News: QUAD's Logistics Simulation at APCSS in Hawaii(速報:クワッドがハワイで自然災害対応のTTX実施)

 Breaking News

QUAD's Logistics Simulation at APCSS in Hawaii

(速報:クワッドがハワイで自然災害対応のTTXを実施)

クワッド(日、米、豪、印)が428日~52日、自然災害対応に関するTTXをハワイのAPCSSで実施した旨、米国防省より57日付けで発表がありました。

 

Quad Concludes Simulation Exercise to Advance Indo-Pacific Logistics Network

May 7, 2025

Department of Defense Spokesman LtCol Garron Garn, USMC, provided the following:

From April 28 to May 2, the Quad partners (the United States, Australia, India, and Japan) convened at the Asia-Pacific Center for Security Studies in Honolulu, Hawaii, for a Tabletop Exercise, a simulation to launch the Quad Indo-Pacific Logistics Network (IPLN). IPLN is an initiative that enables Quad partners to leverage shared logistics capabilities in the Indo-Pacific to support civilian response to natural disasters more rapidly and efficiently across the region.

Together with the Indo-Pacific Partnership for Maritime Domain Awareness, the IPLN reflects the Quad's commitment to ensuring a free and open Indo-Pacific and highlights the value of strengthening practical cooperation to address regional challenges.

 

 ご参考迄


             (了)


2025年5月4日日曜日

速報:2025年Connectionsウォーゲーミング会議オンライン・事後報告(AAR)公表 (Breaking News: Connections Online 2025 After Action Report (AAR) Released!)

 

速報
2025年Connectionsウォーゲーミング会議オンライン・事後報告(AAR)公表
(Breaking News: Connections Online 2025 After Action Report (AAR) Released!)


 4月7日~11日に開催されたコネクションズ・オンラインの事後報告(AAR)が Armchair Dragoons に掲載されました。
 アクセスはこちらで。

(了)

News: Taiwan's Recent Wargaming Think Tank Activity(台湾のシンクタンクによる最近のウォーゲーミング動向)

  News Taiwan's Recent Think Tank Wargaming Activity (台湾のシンクタンクによる最近のウォーゲーミング動向)  ちょっと古いニュースですが、台湾の英字新聞 「台北時報(Taipei Times)」に出た報道 です。  台...